top of page
検索

『グチは言わないと決める』

  • 執筆者の写真: 橋元雄二
    橋元雄二
  • 2023年11月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月10日



  



寺を持たず何の収入もない良寛は、托鉢によって生きる糧を得ていました。

ある日、良寛はいつものように托鉢に出ましたが、何一つ施しを得ることが

できませんでした。日が暮れてきて、そろそろ帰らなければなりません。

その時の情景を語った「托鉢に出ましたが、何も得られませんでした.空の

鉢を抱えて帰る途中、木の葉が散り、空を鳥が飛んで行き、林に靄がかか

るのを見ました。」この言葉の中で感心するのは、良寛が何一つ文句やグチを

い言っていない点です。苦労して歩き回つても何の成果も成果もなかったの

です。普通なら「ケチ連中ばかりだ」とか「もうやってられない」と文句や

グチを言いたくなるでしょう。しかし良寛は、その場の自然の情景を淡々と語

るのみです。文句やグチはいっさい言いません。それどころか、空腹や不安すら

言葉にしていないのです。ここに良寛の人生観があるのではないでしょうか「文句やグチ

を言っても、何も解決しない。自分自身がみじめになっていくばかりだ。悲しい

出来事を悲しいと嘆くのではなく、そのまま事実として素直に受け入れてしまおう。

そうするほうが心は楽になる」それが良寛の人生観であった気がする。

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page