top of page
検索

『無心になる」

  • 執筆者の写真: 橋元雄二
    橋元雄二
  • 3月23日
  • 読了時間: 1分




良寛は、生涯に多くの和歌や漢詩を残しました。そこで良寛は言ってます。「私は気分が乗ってきた時に和歌や漢詩を書きます。それを世間の人は、いい出来だとほめてくれます。」それは、良寛は「歌人として名を上げたい」とか、「誰かに褒めてもらいたい」、あるいは

「教養人に思われたい」といった虚栄心からではありません。ここで良寛が言いたかつた

事は「下手な下心を持たず、無心となって和歌や漢詩をつくるほうが、いいものができる」

ビジネスマンもそうです。「出世したい」とか「上司に褒められたい」といつた下手な野心を抱いて働くよりも、「やってみたい」「働くことが面白い」人の役に立ちたい」と、無心に

働く方が、いい結果出るのではないでしょうか。

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page