top of page
検索
橋元雄二
2021年7月17日読了時間: 1分
「天上大風」
ある日良寛が燕の(現燕市)宿場に托鉢に出かけた時の話である。一枚の紙を持った子供が、良寛の傍に来て、「良寛様お願いだからこれに字を書いておくれ」と頼んだ。そこで子供に尋ねた「何に使うのだ。」すると子供は凧を作って遊ぶんだよ、だからいい風が吹くように書いてほしいと持ってきたの...
閲覧数:30回0件のコメント
橋元雄二
2021年7月7日読了時間: 3分
「現在の学校のいじめ問題にも通じる。会津藩の、什(じゅう)の掟(おきて)」
会津城下の同じ町に住む六歳から九歳までの藩士の子供たちは、十人前後で集まりをつくっていました。この集まりのことを会津藩では「什 (じゅう)」と呼び、そのうちの年長者が一人什長(座長)となりました。毎日順番に、什の仲間のいずれかの家に集まり、什長が次のような「お話」を一つひと...
閲覧数:30回0件のコメント
橋元雄二
2021年6月26日読了時間: 1分
「忍耐は功徳の本(もと)である。」
まさにこの新型コロナの拡散の中人々にもっとも必要な言葉ではなかろうかこれは仏法の教えにもあるが、いまは人間への試練であり耐え忍ぶことを説いてるようでならない。苦労し、辛抱する時間も大事なことでありこれを乗り越えた時に光が差し込んでくれる事を願う。
閲覧数:6回0件のコメント
橋元雄二
2021年6月22日読了時間: 1分
「是か非かの判断に自分を基準にする愚かしさ」
そもそも、人びとがこの世にいる様子は、ちょうど、草木の長さが不揃いなのに似ている。それぞれ一方的な見方に執着して、よいとかよくないとか、どこでも議論し合っている。自分の見方に似ていればば、よくなくても正しいとし、自分の見方とちがえば、よくてもちがうとする。ただ自分のよいとす...
閲覧数:19回0件のコメント
橋元雄二
2021年6月7日読了時間: 2分
「夏の風物詩カッコウの鳴き声」
カッコウは全長35cm。体は細身で頭から背、翼の上面などは灰色、腹は白色で細かい横縞があります。メスには灰色部分が赤茶色をしたタイプがいます。日本では夏鳥で、全国的に見られますが、本州中部から北に多くいます。草原、耕地、牧草地と小さな林がある明るくひらけた環境にすんでいます...
閲覧数:13回0件のコメント
橋元雄二
2021年5月31日読了時間: 2分
「6月を綺麗な風の吹くことよ」
これは正岡子規が明治二十八年日清戦争の従軍記者として(この時に森鷗外と出会う)金州城[今の大連)に渡り。日清戦争の従軍記者としてこの地を訪れた子規が、軍の陣屋を訪問し酒を振る舞ってもらった、そのことを詠んだわけですが、軍の陣屋でよんだ句が「...
閲覧数:24回0件のコメント
橋元雄二
2021年5月8日読了時間: 1分
「濃茶の作法」
ある日のこと、良寛は茶会に招かれた。数名の連客で一碗の茶を飲む濃茶の席であった。良寛は、作法を知らないのかわざとなのか定かではないが、自分の席に来た茶碗の中身をグッと飲み干してしまった。しかし隣には次の客が控えていた。そこで困った良寛は、口の中にあった濃茶を茶碗の中へ吐き戻...
閲覧数:16回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月30日読了時間: 1分
「団扇とてあまり丸きは」
良寛の親類にいとこ同士の夫婦がいた。親しすぎるために、互いに慎むということがなく、波風が絶えることがなかった。それを聞いた良寛は、ある時、団扇の両側を切り落として扇ノ形に真似て、表に「団扇とて余りに丸いはみよからず、扇の角を少し加えて」という狂歌を書いて与えた。...
閲覧数:15回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月21日読了時間: 1分
「良寛の友人の亀田鵬斎との逸話」
亀田鵬斎とは江戸の神田の書家、儒学者、文人であり越後に良寛なる優れた書をかく僧がいると聞いて、わざわざ越後の良寛の五合庵に訪ねて来たことがある良寛は喜び迎えて自ら桶に水を汲み、鵬斎の足を洗わせ、互いに対座した。良寛はあまり語らず鵬斎が何か問えば、ただそれに答えるのみであった...
閲覧数:23回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月19日読了時間: 1分
「平和を育てる」
いつの時代にも争いがつきない中国の人権侵害南シナ海の領有権問題やミャンマーの軍の政治への介入などの弾圧など世界の各地で紛争が起こっているだから防衛力を強大にして紛争が戦争化していくそうなればもう戦争するしかない。その時戦争することを、いつのまにかみんなで認めようとする。危な...
閲覧数:15回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月10日読了時間: 2分
「いかなるが 苦しきものと問うならば 人をへだつる心と答えよ」
良寛さんは「僧に非ず 俗に非ず」と言い切り、自由気ままに生きていました。 酒や煙草をたしなみ、晩年70歳の時には貞心尼という30歳の40歳も年の離れた弟子である恋人もいました。後に良寛が床に伏せ、息を引き取るまで看取った尼である。...
閲覧数:291回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月6日読了時間: 1分
「椿の花の話」
椿の花が散る時は首の部分からボトっと落ちます。なので私は父からちいさい頃に縁起の悪い花なんだと聞いた事があった聞いた話では、武士の時代には「首が落ちる」という意味で庭に植えられなかったとされています。そういう意味から今でも「椿の花は縁起が悪い花」というイメージを持っている方...
閲覧数:7回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月4日読了時間: 1分
「名優、田中邦衛さん逝去」
私が、大学生の時である東京のとある居酒屋で田中邦衛さんが一人で飲んでいるところにばったり遭遇したことがある。その時の印象は私が知る田中邦衛さんは若大将シリーズでの調子のいい友達役の青大将のイメージしかなかったが、居酒屋にいる時の彼はまったく違った人で、どちらかというと寡黙な...
閲覧数:11回0件のコメント
橋元雄二
2021年4月2日読了時間: 1分
「故郷やどちらを見ても山笑う」
正岡子規の俳句である.梅も桜も終わって、松山の周りの山は緑にうめつくされる季節になったなと言った俳句である山が気持ちよく笑っているいい春がきたな、故郷はいいな」と正岡子規がつくづく想う。早く病気がよくなって山野をあるきたいね!と。、私がまだ元気に地元の新潟の山を登山をしてい...
閲覧数:43回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月31日読了時間: 1分
「散る桜残る桜も散る桜」
いつも衣の懐に手毬やおはじきを入れて、子どもらと無邪気に遊んでいたという良寛。「散る桜 残る桜も 散る桜」という禅語は、そんな良寛の辞世の句とも言われている。 今まさに命が燃え尽きようとしている時、たとえ命が長らえたところで、それもまた散りゆく命に変わりはないと言い切る良寛...
閲覧数:33回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月27日読了時間: 1分
「お金の受け取り証文」
良寛は托鉢などでお金がたまると遠縁に当たる中村家に預け、必要な時にもらって繰ることにしていた。ある年の3月3日節句の翌日、お金が必要になったので中村家に行くと、あいにく主人の権右衛門は留守で、妻のむろが店先に針仕事をしていた。「四百文出してくれ」と良寛が頼むとむろは、「四百...
閲覧数:8回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月24日読了時間: 3分
「越後七不思議」
①逆さ竹(さかさダケ)伝説(上の写真が逆さ竹です。) 新潟市中央区鳥屋野三丁目、西方寺。国指定の天然記念物。 天然記念物指定名称は鳥屋野逆ダケの藪(とやのさかさだけのやぶ)。 枝が下向きに生える枝垂れタケ。親鸞が竹杖を逆さに土に挿したものに根が生えたと伝える。逆さ竹はハチク...
閲覧数:12回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月23日読了時間: 1分
「我が懐は武蔵野の原」
よく晴れた暖い日には良寛は日当たりのよい場所に出て、よく虱(しらみ)を取っていた。虱にも日向ぼっこさせておられたのか、その数十匹の虱を紙の上に這わせ、夕暮れになると、また懐の中に入れておられた。「蚤(のみ)虱(しらみ〉音(ね)になく秋の虫ならば我が懐は武蔵野の原」と言う和歌...
閲覧数:13回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月22日読了時間: 1分
「夫婦喧嘩に一聯」
ある日、良寛は寺泊にある家に招かれ、日暮れ時に訪ねた。すると、夫婦喧嘩の真っ最中で、尋常な騒ぎではなかった。そこで良寛は何も言わず、こそこそと一人で勝手に部屋で寝てしまった。しかし、翌朝になると、夫婦は何事もなかったように機嫌も直り、夫婦二人顔を見合わせながら、笑顔で良寛を...
閲覧数:26回0件のコメント
橋元雄二
2021年3月21日読了時間: 1分
「本当に大丈夫なの?新型コロナ緊急事態の解除宣言」
昨日高齢の父親の誕生祝いで18時頃早めに焼肉店にお祝いのため食事に出かけた店の中では、すでに酒で出来上がっているであろう30代の4~5人の男性達が大声で叫んでおり、仕切りのない隣の席で騒いでおり、暫く我慢していたが店主に他の席に移動したい旨伝えて別室に移動させてもらった。こ...
閲覧数:9回0件のコメント
見出し h1
bottom of page